戦後70年 私の戦争体験(8)

●あたらしい憲法のはなし

私が中学生になった昭和24年、戦後の民主主義教育も軌道に乗り始めた頃、中学生になって一番初めに手にした教科書が社会科の『あたらしい憲法のはなし』でした。B6版の薄い冊子で表紙には国会議事堂が色刷りされていました。

この頃は読みたくても身近に雑誌や小説などがなく、私は新しい教科書を手にすると、さっそく開いて読みました。中でも社会科の教科書が好きで、特に『あたらしい憲法のはなし』は声を出して朗読しました。一つには社会科の先生が熱意を持って魅力的な授業をしてくださったからでした。
私はこの教科書によって、「平和」や「民主主義」や「主権在民」などの理念をしっかり学んだように思います。何よりも日本が「戦争放棄」したことを知り、子ども心に深く感動しました。それは東京の赤羽と学童疎開で体験した、暗い戦時体制と恐ろしい空襲から解放されて、新しい平和な時代が来たんだということが実感できたからです。


それから40年後、私はある機会で『あたらしい憲法のはなし』の復刻版を手に入れることができました。ページを開くと、文章や挿絵の一つ一つに記憶がありました。そして復刻版の「あとがき」にはこんな言葉がしるされてありました。

「『あたらしい憲法のはなし』は、日本国憲法が公布されて10か月後の昭和22年8月、文部省によって発行され、全国の中学生が、1年生の教科書として学んだものです。それは、当時の中学生だけでなく、”教え子をわが子をふたたび戦場に送るな”と誓い合い、新しい平和と民主主義の教育への熱意にもえていた教師、父母に深い感動とあかるい希望をよびおこしました。」

しかし、この教科書はなぜか2、3年使われただけで、教室から姿を消してしまったのです。



★  ★  ★